マラソンペース表

画像:photoAC 走ること
画像:photoAC

10月もすぎてくると全国各地で様々なマラソン大会が開催されます。
1年をかけてトレーニングを積んできたランナーの皆様にとっては待ちに待った季節なのではないでしょうか?
今回は、フルマラソンを走る時のレースペースについて解説をします!
大会本番にマラソンペースをメモとして持っておきたいランナーの方は是非参考にしてみてくださいね。

マラソンペース表一覧

ペースを制す者は、レースを制す

フルマラソンを走る際に注意をしてほしいのが、ペース配分です。
フルマラソンを走り切る、自己ベストを出す、これらは全てペース配分で決まってきます。
過去に走ったフルマラソンで筆者が勝てたレースは、ペース配分が全て綺麗にまとまっているものでした。
積んできた練習内容をもとにレースペースを決めるだけではなく、ご自分自身の性格やレース傾向を見てから本番レースペースを決めることをおすすめしますよ。

前半突っ込み型

スタートしてから25km過ぎくらいまで押して、誰もが苦しい30km過ぎから失速をするという、後半垂れるレース展開です。
前半突っ込み型は、経験の少ないランナーや若いランナー、練習が十分に詰めていなかった方が多い印象があります。

イーブン型

名前の通りレースペースを一定に保って刻んでいくレース展開です。このレース展開をするには、自身の実力を正確に把握をする必要があります。
LSDやjogをする際に余裕を持って30キロ走れるペースをフルマラソンのレースペースとして設定すると後半になっても粘ることができますよ。
ただフルマラソンは、どんなにイーブンペースが得意でも大半の方は後半でペースが落ちます。目標タイムがある方は、後半の落ちを考慮してレースペースを設定してみてくださいね。

後半伸び型

前半は力を押さえて後半にビルドアップをしていく最強のレース展開です。
このレース展開を行うには、実力の把握は勿論、強靭な精神力が必要となります。
大会でよく見かける後半伸び型ランナーは、様子を見ながらフルマラソンを練習的ポジションにおいて走っているエリートランナー達といった印象が強いですね。

自分に合ったペースでマラソンを楽しもう

いかがでしたでしょうか?今回は、マラソンレースペースとレース展開についてご紹介しました。
マラソンの楽しみ方は十人十色。自己ベストを狙い挑戦し続けるのも、完走を目標に走るのも、楽しみ方は無限にあります。
ぜひ、ご自身にあった楽しみ方を見つけてみてくださいね。









※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がブログ運営者に還元されることがあります。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました